ボールねじ
-
在庫ボールねじstock
サイドデフレクタ™ ADシリーズ
最適バランスで3つのニーズに対応
-
在庫ボールねじstock
サイドデフレクタ™ AHシリーズ
最適バランスで3つのニーズを実現します。
-
在庫ボールねじstock
サイドデフレクタ™ AKシリーズ
最適バランスで3つのニーズを実現します!
-
在庫ボールねじstock
チューブ方式 Gシリーズ
位置決めや搬送などそれぞれの用途に応じたボールねじの選定ができます。
-
在庫ボールねじstock
高周速静音 Fシリーズ
高周速静音ボールねじ Fシリーズは、当社従来品の定格荷重やボール径等の仕様を低下させることなく、高周速化・音圧レベルの低減・コンパクト化・長寿命化を実現しました。
-
在庫ボールねじstock
デフレクタ方式 DPシリーズ
業界最小クラスのナット形状で精密小送りの機械装置や装置のコンパクト化に貢献します。
-
在庫ボールねじstock
エンドキャップ方式 HGシリーズ
HGシリーズでは、ねじ軸外径の1~3倍のリードが得られるエンドキャップ方式を採用し高速搬送に貢献します。また、多条ねじを採用したことでコンパクトなナットを実現しました。
-
在庫ボールねじstock
GWシリーズ(C7級)/ GYシリーズ(C10級)
多彩な呼び径とリードから選択可能
-
在庫ボールねじstock
小径デフレクタ GTシリーズ
優れたコストパフォーマンスと業界最小クラスのコンパクトなナットを実現した転造ボールねじ
-
在庫ボールねじstock
レジンナットボールねじ RWシリーズ
耐薬品性、耐食性に優れた材質を採用
-
在庫ボールねじstock
樹脂ナットすべりねじ PWシリーズ(C7級)/PYシリーズ(C10級)
樹脂製のナットを採用し低価格でコンパクト。
-
注文生産ボールねじcustomized
Compact Family KURODA 小径ボールねじ
KURODA の小径ボールねじはサイジングマップから最適なレンジが選べます!
-
注文生産ボールねじcustomized
注文生産 高周速静音 FRシリーズ
高周速に耐えられるスムーズなボールの流れを追求し新循環方式のエンドデフレクタ方式を採用しました。
-
注文生産ボールねじcustomized
注文生産 チューブ方式 GRシリーズ
チューブ式の循環方式は、汎用性に富み軸径5~125mmまでの様々なサイズ、循環数、精度等級に対応します。
-
注文生産ボールねじcustomized
デフレクタ方式 DRシリーズ
業界最小クラスのナット形状で精密小送りの機械装置や装置のコンパクト化に貢献します。
-
サポートユニットsupport
BUK / BUMシリーズ
P5級アンギュラ玉軸受を採用した角型、丸型サポートユニットをラインナップ
-
サポートユニットsupport
BUTシリーズ
適用ボールねじサイズ軸径φ25~φ50
-
サポートユニットsupport
BUKEシリーズ
コストパフォーマンスに優れるラジアル玉軸受を採用、軽負荷、搬送用途に最適
-
サポートユニットsupport
小径ボールねじ用小型サポートユニット
小径ボールねじと小型サポートユニットの組合せが最小クラスの省スペースを実現
-
潤滑ユニット ルブシール™bs_cat
ボールねじ潤滑ユニット ルブシール™
ルブシール™はねじ軸ねじ溝のボール転動部に接触し適正量の潤滑剤(グリース)を供給し、潤滑剤の使用量、メンテナンス頻度を軽減する環境にやさしいエコツール™です。
ボールねじのナットの両端に装着する構造でコンパクトに装着できます。 -
グリース(ボールねじ)bs_grease
低発塵グリース クロダ Cグリース
クロダCグリースは、従来のフッ素系グリースより安定したトルク特性、潤滑性能、防錆能力を有するボールねじ用低発塵グリースです。
お手持ちのグリースガンに直接セットしてお使いになれます。 -
グリース(ボールねじ)bs_grease
低発塵グリース クロダ Sグリース
半導体製造装置、液晶関連装置、医療関連機器などに使用されるアクチュエータの低発塵ニーズに応えます。
お手持ちのグリースガンに直接セットしてお使いになれます。
サポートツール
MENU
-
1.ボールねじ選定ソフトで製品を選定
お客様のご使用条件をもとに適正なボールねじをクロダのボールねじ製品群から選定可能です。
※ボールねじ選定ソフトはこちら -
2.推奨端末加工図WEBで見積もり依頼図面を作成
KURODAボールねじの推奨軸端末加工図が簡単に出図可能。
※推奨軸端末加工図WEBはこちら -
3.見積もり
販売代理店経由にて見積もり依頼をお願いいたします。
-
4.納入仕様書確認
製造を進める際は「納入仕様書(KURODA正式図面)」を作成致しますので、ご確認の上受領をお願いいたします。
-
5.発注・製造・納品
製品に関する
お問い合わせ
お問い合わせフォーム、または最寄りの営業所へご連絡ください。